デザインのDNA・・例年のイベント・・夏期デザイン講座!!(再編集)
例年であれば、夏期デザイン講座「造形の基礎」他
デッサン・構成など開催されていました。
今年はコロナウイルス禍の影響で全て中止です。
この記事は昨年の講座最終日の書込みです。
夏期デザイン講座「造形の基礎」日程終了!!
今年は開始時間を午後から夜に移しての開講です。
近年のアンケートに1週間休んでの受講が難しいという
社会人の方からの要望を受けてafter5の開催としました
・・結果約半数が社会人の方でした。

一部内容を見直し座学的な要素を加えて、より精度の
高い実践講座と致しました。
日程を前半・後半に分けアートからデザインワーク
を含んだ内容へと・・二つの課題を通じてより知的な
デザインのエレメントを学べる様工夫しました。

中学生から50代の社会人までの受講生が一つ目の課題を
終わる頃には其々の世代のスキル感の相乗効果が見られ
ハイレベルな作品に繋がりました。
「Object」は平面から立体・・B3ケント紙一枚に切れ目、
折り目、アールなどで立体を作り上げる。
アイデア(エスキース)から完成まで4時間です。



もう一点は「TAPE Dispenser」立体と機能・・テープリングを
モジュールに形態と機能・イメージの数値化が課題です。
この課題もアイデアからモデル制作まで4時間です。



ここでのもう一つの課題は時間です短い時間の中で形・機能
素材、環境などテープリングの持っている情報量を読み取って
機能を特定しデザインする、作業性も大切なスキルです。
今年度も優秀作品が何点かありました、一部紹介いたします。

*参加者、作品の写真については掲載許可を頂いております。
新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp

Twitter:http://twitter.com/hideaki0
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright
by Interface corp
デッサン・構成など開催されていました。
今年はコロナウイルス禍の影響で全て中止です。
この記事は昨年の講座最終日の書込みです。
夏期デザイン講座「造形の基礎」日程終了!!
今年は開始時間を午後から夜に移しての開講です。
近年のアンケートに1週間休んでの受講が難しいという
社会人の方からの要望を受けてafter5の開催としました
・・結果約半数が社会人の方でした。

一部内容を見直し座学的な要素を加えて、より精度の
高い実践講座と致しました。
日程を前半・後半に分けアートからデザインワーク
を含んだ内容へと・・二つの課題を通じてより知的な
デザインのエレメントを学べる様工夫しました。

中学生から50代の社会人までの受講生が一つ目の課題を
終わる頃には其々の世代のスキル感の相乗効果が見られ
ハイレベルな作品に繋がりました。
「Object」は平面から立体・・B3ケント紙一枚に切れ目、
折り目、アールなどで立体を作り上げる。
アイデア(エスキース)から完成まで4時間です。



もう一点は「TAPE Dispenser」立体と機能・・テープリングを
モジュールに形態と機能・イメージの数値化が課題です。
この課題もアイデアからモデル制作まで4時間です。



ここでのもう一つの課題は時間です短い時間の中で形・機能
素材、環境などテープリングの持っている情報量を読み取って
機能を特定しデザインする、作業性も大切なスキルです。
今年度も優秀作品が何点かありました、一部紹介いたします。

*参加者、作品の写真については掲載許可を頂いております。
新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp

Twitter:http://twitter.com/hideaki0
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright
![[コピーライト]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/214.gif)
加熱都市+コロナウイルス 禍・・温暖化だけが原因では無い都市構造にも・・!
年毎に気温が上がり既に40度と聞いても驚かない、
以前から都市・建築のあり方について意見を述べてきました、
私塾として環境・エコについても勉強会を開いてきました。
都市に限らず環境形成としての建築については、今の手法
では限界に来ていると思う。
相変わらずガラスの壁面と高層化そして群として大きな壁を
作り風の(空気の)通り道を塞いでいる汐留、品川、新橋
から霞ヶ関にかけての高層ビル群・・等・・他にもある。
建築家やデベロッパーの方々にも環境問題に目を向け提案型
に変わる為の実施例も多々ある。
コロナ禍によって働き方が変わると、都市計画も一極集中から
分散型に替わろうとしている・・この際都市の構造について根本
から変える良い機会ではないか?
今日の新聞に関連記事が載っている・・が、温暖化に備えて
都市の構造から変えるという事ではなくコロナ禍以後の都市の
あり方について書かれている・・。
コロナ禍+加熱都市の問題は現在のコロナ禍が終息した後も
形を変えて起こりうる、過密化は都市の高温化に繋がり人々
の免疫力に影響し感染症が発生し易い環境を作り出す。

地方は都市の為に在るのではなく、都市も地方のために在る
のでは無い、人の移動が制限され自由に行き来できない、
不思議な時間の過ごし方を体験している。
物事は予期しない出来事で変わらざるを得ない状況になって
行く・・と、何かの本に書いてあった。
森があり、風が通り、木漏れ日の間を人々が散策するそんな
都市は夢ではないと思います。
建築家、デベロッパー(都市開発)の方々・・暑い都市は嫌
です、地球全体が温暖化に向かう中でも涼しい、住み易い
都市は作れるはず、今から始めれば120年後位には道筋が
見えて来るでしょう。
新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp

Twitter:http://twitter.com/hideaki0
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright
by Interface corp.
以前から都市・建築のあり方について意見を述べてきました、
私塾として環境・エコについても勉強会を開いてきました。
都市に限らず環境形成としての建築については、今の手法
では限界に来ていると思う。
相変わらずガラスの壁面と高層化そして群として大きな壁を
作り風の(空気の)通り道を塞いでいる汐留、品川、新橋
から霞ヶ関にかけての高層ビル群・・等・・他にもある。
建築家やデベロッパーの方々にも環境問題に目を向け提案型
に変わる為の実施例も多々ある。
コロナ禍によって働き方が変わると、都市計画も一極集中から
分散型に替わろうとしている・・この際都市の構造について根本
から変える良い機会ではないか?
今日の新聞に関連記事が載っている・・が、温暖化に備えて
都市の構造から変えるという事ではなくコロナ禍以後の都市の
あり方について書かれている・・。
コロナ禍+加熱都市の問題は現在のコロナ禍が終息した後も
形を変えて起こりうる、過密化は都市の高温化に繋がり人々
の免疫力に影響し感染症が発生し易い環境を作り出す。

地方は都市の為に在るのではなく、都市も地方のために在る
のでは無い、人の移動が制限され自由に行き来できない、
不思議な時間の過ごし方を体験している。
物事は予期しない出来事で変わらざるを得ない状況になって
行く・・と、何かの本に書いてあった。
森があり、風が通り、木漏れ日の間を人々が散策するそんな
都市は夢ではないと思います。
建築家、デベロッパー(都市開発)の方々・・暑い都市は嫌
です、地球全体が温暖化に向かう中でも涼しい、住み易い
都市は作れるはず、今から始めれば120年後位には道筋が
見えて来るでしょう。
新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp

Twitter:http://twitter.com/hideaki0
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright
![[コピーライト]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/214.gif)