デザインのDNA・・・アタッシュケース「WAVE」の修理!!
デザインのDNA・・・アタッシュケースWAVEの修理
10年来使っていただいているユーザーのSさんから、メールが届く、
アタッシュケースの修理依頼、文面から大事に使って頂いている様子が
うかがえるがキズの状態が分からないので、いつも通り写真を送って
貰う、A3のアタッシュケース・・ちょうど錠の部分のネジの部分に
ひびが入り錠がぐらぐらになっている、角にも大きなヒビが有る、

以前の修理よりはヒビの大きさは小さい、その場でメールを送り
修理可能である事を伝える、3日ほどで荷物が届く、開き止めのステー
も痛んでとれてしまっている。

工房に送る・・今回はキズに(接着剤+木紛)を丁寧に塗り込み一週間
ほどゆっくり乾燥させる、その後キズの部分のみ筆で色を差し軽く磨く、
その後3分艶の透明ウレタンを3回ほど重ね塗り・・これが修理後の写真・・
全く新品になる塗り方も有りますが、人によっては修理の際、仕上げを断る
方もいらっしゃいます・・・使用感を残される方が多いのは、木の持つ
特色かもしれません。
今回は特Sさんには仕上げの程度は伺わず仕上げました、10年来使って
頂いているユーザーの方の使い方を、私どもが存じ上げて居るからです。

いずれも左側が修理前。色:山葵

ラインナップ全色
新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp

Twitter:http://twitter.com/hideaki0
Facebook: http://www.facebook.com/
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright
by Interface corp.
10年来使っていただいているユーザーのSさんから、メールが届く、
アタッシュケースの修理依頼、文面から大事に使って頂いている様子が
うかがえるがキズの状態が分からないので、いつも通り写真を送って
貰う、A3のアタッシュケース・・ちょうど錠の部分のネジの部分に
ひびが入り錠がぐらぐらになっている、角にも大きなヒビが有る、

以前の修理よりはヒビの大きさは小さい、その場でメールを送り
修理可能である事を伝える、3日ほどで荷物が届く、開き止めのステー
も痛んでとれてしまっている。

工房に送る・・今回はキズに(接着剤+木紛)を丁寧に塗り込み一週間
ほどゆっくり乾燥させる、その後キズの部分のみ筆で色を差し軽く磨く、
その後3分艶の透明ウレタンを3回ほど重ね塗り・・これが修理後の写真・・
全く新品になる塗り方も有りますが、人によっては修理の際、仕上げを断る
方もいらっしゃいます・・・使用感を残される方が多いのは、木の持つ
特色かもしれません。
今回は特Sさんには仕上げの程度は伺わず仕上げました、10年来使って
頂いているユーザーの方の使い方を、私どもが存じ上げて居るからです。

いずれも左側が修理前。色:山葵

ラインナップ全色
新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp

Twitter:http://twitter.com/hideaki0
Facebook: http://www.facebook.com/
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright
![[コピーライト]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/214.gif)
2014-04-25 17:38
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(1)
コメント 0